第127回 震災後に始めたマル得健康食
東日本大震災から今日で8年になりますが、その時に思いだすのは直後に被災地を訪れた時に、その地のあまりの変わりように、天国から地獄とはまさにこのような状況をいうのだなあと思ったことです。
また、支援として炊き出しを十数回やりましたが、避難所の学校や体育館に行くとやはり人間には食欲・睡眠欲・排泄欲は3大欲求というよりも3大不可欠なものであるということが、その現実に直面して切実に実感してしまうことになりました。
ここでもやはり健康な人はそういう困難には耐性があり元気で活動しており、震災後は自分でもよりいっそう健康に気を遣うようになりました。
そこで今回は、震災後に私がやり始めた食の健康法をご紹介します、これらは毎日食しているものと、週に何度かのものがありますが、今までいろいろ試してみましたがこれらは結構長く続いています。以下の4つは毎日食べたり飲んだりしているものです。
梅干し
紀州梅でなくともいいので、少し大きめの塩分6%から8%のものです。梅干しは殺菌効果があるといわれており、胃がんの原因の一つのピロリ菌をやっつけてしまう効能もあるそうで、私は今までに何度もピロリ菌検査をしましたが一度も検出されたことはありません。
紀州梅効能研究会によると、梅干しの効能はダイエット、糖尿病、動脈硬化、血液浄化、疲労回復など多岐に及んでいるようです。
私は梅干しを食べた後の種は、数日後に乾いたものを割ってその中身の「テンジンサン」も食べますが、本当は菅原道真公が好んで食べたので「天神様」と呼ばれたそうです。その種の種も鎮痛、消炎、殺菌、整 腸作用にも聞くということでダブルの効き目が期待できるかもしれません。
胡麻
黒ゴマと白ゴマがありますが、私は容器に入れた白ゴマをすりおろし、みそ汁やおかずにかけて食べます。どちらも成分や効能は大差がありませんが、香りが黒ゴマの方が香ばしいので好みでどちらでもいいでしょう。
効能としてはコレステロール抑制、動脈硬化・高血圧予防、がん細胞の成長抑制、肝機能増強、アルコール分解促進、老化抑制などがあるそうですので、これも是非お勧めします。同時に高血圧の対策として、胡麻麦茶も日中に毎日何度かに分けて飲んでいます。
トマトジュース
無塩の濃いトマトジュースを朝食前に必ず飲んでいます。この習慣は10年以上前からなので、飲まないとなにか足りないような1日が始まるような気がしてしまいます。
トマトには「リコピン」という成分が多く含まれ、疲労回復や老化防止や美容にも効果があるということです。生のトマトも好きなのですが、かぶりついたときに汁を飛ばすことがあるので出来るだけジュースにしています。
レモン酢
このレモン酢は、昨年にNHKの「ためしてガッテン」で取り上げられフィーバーしましたが、それ以前から常飲していました。私はもともとすっぱいものは好きで、酢のものでも料理にかけてある酢は全部飲み干してしまうほどなので、これを毎日大さじ1から2杯ほど飲むのも抵抗がありませんでした。ただ水や炭酸で割っても美味しく飲めますので、それもお勧めです。
効果は主にメタボ関係の肥満、脂肪過多、糖尿病、高血圧などに聞くということですが、いろいろやっているので効果があるのかどうかは実感できませんが、案外と長く続いています。やはり個人個人の体の特性で合うか合わないかや効果の大小などあると思いますので、長続きするものを取り入れたほうが良いようです。
ちなみにレモン酢の作り方はネットにもたくさん載っていますが、レモン1個と氷砂糖80gそれに酢200mccだけなので、簡単に作れますし、ダイエット効果は数多くアップされているのでトライしてみる価値はあるでしょう。
その他に自家製ヨーグルトや蜂蜜や荏胡麻油や昆布水なども、週に何度かやっていますが本当に体に良いのか、効いたのかはあまり実感できません。
それでもBMI(適正値22)が28で適正体重が17㎏オーバーの割には、血糖値やHbA1cやコレステロールが適正範囲内にありますので、効果は出ているのかもしれません。
あまり健康法ばかり言うと生島ヒロシさんの親せきと思われるかもしれませんので、この辺で終わりにしますが、やはり経営者にとっても人間にとっても健康は一番大事なことは、誰にでもわかっているでしょう。
「継続は健康なり」ですから、是非とも1年間は続けてそれを習慣化されることをお勧めします。